仕事明けで昼前からヴァイオリンの練習。
最近の練習はガルコピ使っていましたが、先日からLiuXiも時々引っ張り出して弾いてます。
夜はエレキで。。。
それに加え今日は暫くお休みの鈴木さん(初号機)を引っ張り出してきました。
^^;

何故こんなにとっかえヒッカエ使うかとユーと、、、
ガヴォットの速いトコが弾けないので、楽器のせいにしてしまおうかと。。。
σ(^◇^;)。。。
全部ネックの太さ違いますからね。
どれか一本ぐらい弾きやすいのがあるのではないかと。。。
序に弓も代わり映えしないけど、変えてみた。
結局一番弾きやすい(ガヴォットの1フレーズだけのことですが)のは、LiuXiなんだな~。。。
ネックの太さの勝利か。。。
激しい運指でも指の形が崩せないためかな?
まぁ、LiuXiなら弾気安いことが解ったので、練習のためには弾きにくいガルコピに戻ります。
楽器を変えたことだけではなく、前回よりはまともになってきた。
左手の運指だけではなく、右の弓のストロークにも少しは気が回るようになってきたし。。。
(*^_^*)
ストロークがちゃんとしてないから音がかすれたりする原因にもなってる。
それと、左手の形を意識しながらの練習。
ついつい肘が外へと、楽な姿勢になろうとしてしまう。
そこを堪え、左腕全体をやや前方に放り出す感じで手首を内側に入れる。
このフォームが良い!
人差し指の腹の左側で弦を押えるのにはこのフォームでないと持続できない。
そしてガヴォットの速いフレーズもこの形が保てると引っかかる確率が減ります!
(*^。^*)
ただ、肩当必須のヴァイオリンの傾きが必要なんですけど。。。
σ(^◇^;)。。。
ビブラートも今日は気候のせいか、指板への指の張り付き感が具合良く、かかりが非常に良いです!^^
明日までこの感覚、覚えていられるでしょうか?
...((((((^_^;)
にほんブログ村